平成22年度
春日部市予算編成並びに施策に対する要望書
 私ども公明党は、「生活を守り抜く」という政治信念のもと、「定額給付金」
や「女性特有のガン対策・無料クーポン券」の実現をはじめ、従業員を解雇せず
休業などで雇用維持に努める企業を支援する「雇用調整助成金」、妊婦健診の公
費助成の拡充、環境に配慮した「エコポイント制度」を実施してきました。今後
も将来に希望のもてる春日部市のまちづくりに全力を挙げて取り組み、生活者の
目線、庶民の目線、現場の目線で改革を推進してまいります。
 さてわが国は、「100年に一度の未曾有の経済危機」の中でリーマン・ブラ
ザーズの経営破綻から一年が経ち、景気も最悪期を脱したように見えますが、深
刻な雇用情勢は更に厳しさを増し、経済危機はまだ予断を許さない状況でありま
す。このような経済状況の中、新政権へ移行し、各分野における政策転換が現実
のものとなってきました。前政権が提案した補正予算も凍結の検討が始まり、今
後の自治体政策に与える影響に不安が広がっています。
 春日部市においては、10月の春日部市長選挙において石川市政2期目として
新たにスタートを切ったところですが、財政状況において自主財源の増収は見込
めなく、少子高齢化の急速な進行に伴い社会保障費の増加などによって、平成2
2年度も引き続き厳しい行財政運営が予想されます。また、鉄道高架事業及び東
部地域ふれあい拠点施設整備事業による中心市街地の活性化、道路・公共交通の
整備、春日部市立病院の再整備、子育て支援対策の充実など市民の期待と課題は
山積みであります。市長の基本姿勢として、「日本一幸せに子育てができる街」、
「日本一いきいきと老後が過ごせる街」、「日本一帰るとホッとする街」と公約
されており、これらのことを受けて、全職員が一致団結し、市民満足度の高い予 
算編成になること念願し、市民からの声を新年度予算編成に対する要望書として
まとめたものです。 
 現在、公明党は、「新しい党」との志で「福祉の党」、「平和の党」など公明党
らしい政策を鮮明に掲げてまいりたいと考えております。この度の要望と共に、
ご理解とご配慮を賜りますようお願い申し上げ、提出させていただきます。     
平成21年12月17日
                    公明党春日部市議団
                     幹事長 武  幹也
春日部市長
 石川 良三 殿
T.全ての世代の人が幸福を実感できる幸齢社会の実現を求めます。
1 子育て支援策の強化充実を求めます。
@ 産科・小児科医療の充実
A 市立病院の助産師外来の設置
B 子ども医療費の無料化枠を義務教育終了時まで拡充
C 母子家庭の医療費窓口払いの廃止
D 「赤ちゃんの駅」の設置
E 「育児の日」の制定
F 放課後子ども教室の設置
2 障がい者施策の充実を求めます。
@ 「軽度発達障がい」の早期発見の為の「5歳児検診」の導入
A 知的や発達障がい者への「かすかべ・SOSカード」の導入
B 障がい者の総合支援施設の設置(就労施設を含む)
3 高齢者の居場所作り・生き甲斐対策の強化充実を求めます。
@ 健康遊具・器具を公園に設置、拡充
A 老人大学・老人大学院の入学条件の緩和等支援策の強化
B 「大池憩いの家」への循環バスの導入
4 安心して暮らせる街作りを求めます。
@ 「生活環境確保条例」の制定
A 青色回転灯パトロール車の追加
B 「いじめ防止条例」と「いじめや虐待のない都市宣言」の制定
C 「行き止まり道路」出口部分に街灯・カーブミラーの設置
D 振り込め詐欺防止対策の充実
E 「路上喫煙防止条例」等の制定
5 健康増進策の強化充実を求めます。
@ 各種ガン検診の受診率の向上
A 人間ドックと脳ドッグ検診の助成制度の実施
B 特定基本検診の土日祝日夜間の実施
6 環境・教育の整備充実を求めます。
@ 学校施設耐震化工事の早期完成
A 廃食油の有効活用
B 給食アレルギー対策
7 市民に喜ばれる施策を求めます。
@ コミュニティバスの導入など公共交通網の整備拡充
A 「市民の日」のサービス・イベントの企画
B 行政手続きのワンストップサービスの実施
C 土日の開庁などフレキシブルな対応
D 各地区に「ドッグラン」の設置
E 公営釣り堀の設置
U.地域における市民要望の実現を求めます。
1 一ノ割駅周辺整備を求めます。
2 道路補修・拡幅、側溝整備を求めます。
@ 緑町5-2付近、緑町3−3付近の道路補修
A 市道1−12号線・銚子口香取神社近辺の道路舗装及び側溝整備
B 市道7−21号線・春日部自動車教習所近辺の道路整備
C 市道8−38号線・藤塚地内の道路整備
D 市道2ー1号線・道路拡幅
E 埼葛斎場へのアクセス道路の拡充、又は新設
3 公共下水道の整備を求めます。
@ 宝珠花地域
A 西金野井地域
B 大衾地域
C 東中野地域
D 武里駅東口地域
E 南町1丁目地域
4 内谷陸橋などにエレベーター設置等、東西連絡通路の設置を求めます。
5 黒沼公園の整備充実を求めます。
6 農業ヘルパー制度の拡充を求めます。
7 床上浸水等水害対策の早期実現を求めます。
@ 粕壁東5丁目、南1丁目、緑町1丁目・3丁目、谷原1丁目、中央5丁目
A 西金野井、新宿新田
B その他、外郭放水路の恩恵を受けない地域
C 一般的浸透井戸の設置など
D 豊町2丁目、3丁目付近

昨年の予算要望はこちら